サポートされていない古いバージョンのInternetExplorerを使用しているようです。ブラウザを最新バージョンのMicrosoftEdgeに更新するか、Chrome、Firefox、Safariなどの他のブラウザの使用を検討することをお勧めします。

網膜静脈閉塞症(もうまくじょうみゃくへいそくしょう)の情報サイト

網膜静脈分枝閉塞症の経過

  • 一般的に、視力の経過はさまざまです。ただし、黄斑浮腫が長期化すると、視力は回復しにくいです。
  • 時間が経つと、閉塞した静脈のある網膜の血液循環が悪くなることがあります。(虚血/きょけつ)
  • 虚血になった網膜には、毛細血管の代替としてもろい血管(新生血管/しんせいけっかん)が生じます。この新生血管が硝子体へ伸びて破れることで硝子体出血(しょうしたいしゅっけつ)や網膜剥離を引き起こすことがあります。
硝子体出血の画像

硝子体出血が起こると、網膜へ光が届かなくなるため、ものが見えなくなります。

網膜中心静脈閉塞症の経過

  • 黄斑浮腫を改善することで、視力回復を目指すことができます。
  • 時間が経つと、静脈が閉塞して血液循環が悪くなった部分に、毛細血管の代替としてもろい血管(新生血管)が生じます。この新生血管が硝子体へ伸びて硝子体出血網膜剥離を引き起こすことがあります。また、新生血管が「虹彩/こうさい」という部分まで伸びて(ルベオーシス)、緑内障を発症することがあります。
  • 時間が経つと、非虚血型が虚血型に移行することがあります。

硝子体出血や網膜剥離を引き起す新生血管

新生血管とは、網膜に栄養を送っている脈絡膜から伸びてくる新しい血管です。網膜内や視神経内で静脈が閉塞して血液循環が悪くなった部分に、毛細血管の代替として生じます。この新生血管が脈絡膜や網膜色素上皮を越えて硝子体へと伸びていくことで網膜剥離が起こったり、新生血管が破れて血液や水分が漏れ出たりします。

新生血管からの硝子体出血、網膜剥離の画像