サポートされていない古いバージョンのInternetExplorerを使用しているようです。ブラウザを最新バージョンのMicrosoftEdgeに更新するか、Chrome、Firefox、Safariなどの他のブラウザの使用を検討することをお勧めします。

糖尿病黄斑浮腫(とうにょうびょうおうはんふしゅ)の情報サイト

監修:
名古屋市立大学 視覚科学 名誉教授
小椋祐一郎先生

患者Aさんの体験談

糖尿病の発症は20年以上前。内科の受診はされていましたが、もともとの病院嫌いもあって、眼科の受診経験はなし。内科で処方された薬を飲まれており、ご自身なりに摂生もされていましたが、ある時見え方に異常を感じて眼科を受診されたところ、すでに合併症の症状が現れていたそうです。 

生活習慣の不摂生で糖尿病を発症。

仕事柄、取引先との食事やお酒の席などといったお付き合いも多く、生活習慣の不摂生がたたってか、20年以上前に糖尿病を発症しました。内科の受診はしていましたが、あまり真面目な患者とは言えませんでしたね。受診日の前だけ摂生して、「当日の検査で血糖値が高くなければ大丈夫か」、といった感じ。医師からは生活習慣を改善するよう言われるんですが、なかなか上手くはいかなったですね…。

合併症は知っていたものの、眼科は未受診のまま。

合併症のことは一応、知っていましたよ。糖尿病の状態があまり良いほうではなかったので、内科の医師から「ひどくなると、眼が見えなくなるよ」とか「人工透析が必要になるよ」と聞かされていたんです。でもその時は、他に異常はないんだし、そんなこと言われたくないというか、受け入れたくないというか。もともと病院嫌いだというのもあって、その頃は眼科受診は一度もしませんでしたね。薬は飲んでいたし、それなりに摂生は心がけていたし、「自分は大丈夫だ」という思いがありました。

ある時、視野の一部が欠けて見えるように・・・。

それがある時、仕事で使うコンピューターの画面が見にくくなったのに気づいて…。最初は「老眼かな…?」と思っていたのですが、眼鏡の視力をきっちり合わせてもやっぱり見にくいんです。ちょっとかすんで見えるとかじゃなくて、視野が狭く感じたり、一部が欠けて見えたり、実際にはいない虫が何匹か飛んでいるように見えたり…。それで「これは何かおかしいぞ」と思って、初めて近隣の眼科に行きました。

まさか自分の眼に合併症が起きるなんて。

眼科で診てもらったら、左眼にすでに合併症の症状が出ていることがわかりました。ずいぶん前から聞かされていたとはいえ、糖尿病になって20年、特に他の異常はなかったわけですから「まさか自分が!?」と、信じられない気持ちでした。自分の眼に合併症が起きるなんて、それまで思ってもみなかったですね。今思うと、勝手に自分の身体を過信していたんですね。

眼底出血が起き、眼の前のものさえ見えない状態に。

眼科ではレーザー治療を受けました。定期的に眼科受診をするようにもなりました。ですが、もとの状態と同じように見えるまでは回復せず、医師には「次は眼底出血があるかも…」と言われていました。そして案の定、出血してしまったんですね。出血の瞬間、眼の中に赤い血が広がる感覚があったのを覚えています。その後すぐに病院に行き、眼の前にひとさし指を差し出されて「見えますか?」と聞かれる場面があったのですが、眼の前にあるはずの指が本当に見えなくてショックでした。

数回の手術でようやく視力が回復。

それから、もともと通っていた眼科から「信頼できる先生がいる」ということで大学病院を紹介してもらい、そこで手術を受けました。先生の腕が良いので、手術はそれほど時間もかからず、痛みを感じることもありませんでした。先生は何でもお見通しのようで、ちょっとでも不摂生をすると診察でばれてしまいます。おかげで今は、生活習慣もすっかり変わって、真面目な患者になりましたよ。視力も、普段の生活には何も支障がないくらいに回復していますし、趣味のゴルフも毎週プレイできるほどです。近くの眼科には1ヵ月に一度、定期受診に行きますが、状態が比較的安定しているので、大学病院での受診は半年に1回で済んでいます。

症状が出てからでは遅い。普段から眼科へ行くべき。

私自身は、こうやって眼科受診に行くようになるまでに、眼底出血を起こして眼の前のものが見えなくなったり、手術を受けてようやく視力を取り戻したりと、長い時間がかかってしまいましたが、こんな経験をした私だからこそ、糖尿病の方にはぜひ眼科に行くことをおすすめします。私みたいに、症状が出て初めて眼科受診の大切さに気づいても遅いですから。ご自身で血糖値が高いことがわかっている方は、とにかく眼科に行って、定期的に眼底の状態を検査してほしいですね。

※ すべての糖尿病網膜症患者さんが同様の経過をたどるわけではございません。